「慟哭の大地」 |
---|
8 頭道河子(トウダオフーズ)その1 |
---|
頭道河子 |
---|
昭和20年8月9日ソ連が参戦し、未明から林口の街へ連日空襲が始まった。
父の敬市はリュウマチや凍傷があり、足が悪かった高見英夫さんの家族は先に南下した。
今回の旅で証言してくれた英夫さんの記憶と当時9歳だった兄の進さんが1996年備南地区 地域交流学習で講演をした話を総合して、史実に迫りたい。
「最初は、着る物、食べる物、飲み物などたくさん持っていたのですが、日にちがたつにつれ、 なくなってしまいました。要所々で戦闘をしているから、戦闘に巻き込まれないように深い山の中に 逃げていきました。」(進さんの講演から)
高見さんの家族は、父敬市、母コメ、長男の進(9歳)、次男の英夫(7歳)、長女の貞子、三男敬信 (5歳)、四男の政志(3歳)、次女の不明(1歳)の8人家族であった。
頭道河子までは、「着る物、食べる物、飲み物などたくさん持っていた」と思われる。しかし、そこで 牡丹江を渡るのにすべてを失った。その後、進さんの記憶では、「この時ソ連軍と日本軍の戦闘をみて、 ソ連軍が圧倒的に武器の精度が違う」と思ったと述べている。
「山に入ってから、2ヶ月間食糧がなく、毎日山菜や木の皮を食べながら過ごした」(英夫さんの『私の経歴』より)
兄の進さんは、食糧を捜しに出かけて家族とはぐれた。父の敬市は、歩けなくなり、母親のコメが 夫の面倒を見なくてはならなくなった。
「仕方なく、お母さんは背負っていた幼い弟と妹を山の中に生きたまま放置し、4人で山を出ようと 思いました。しかし、何日間か歩き回って、また弟と妹を捨てたところへ戻ってきました。そこには、弟と 妹の姿はなく血跡しかありませんでした。2人は、多分山の中の動物に食べられたと思います。」 (『私の経歴』より)
横道河子の収容所と思われる場所で、高見さんの家族は進さんとも再会した。