岡山県龍爪開拓団2
「岡山県龍爪開拓団」

2 龍爪開拓団

 龍爪(りゅうそう)開拓団は、佳木斯(チャムス)と牡丹江(ぼたんこう)の間で、 ロシア(ソ満国境)に向かう虎頭へとつながる鉄道が連結している林口(りんこう)駅から 一つ南に位置する駅(現在はない)付近にあった。当時の地名で言えば、東安省林口県 龍爪郷である。標高500メートルの龍爪溝嶺東側の緩傾斜地帯で「龍爪河」が近くを 流れている。

 1937(昭和12)年の第6次開拓団である。拓務省の技師が軍の飛行機で調査し、良い土地と 牧場に適しているとしてこの地を選んだ。翌年本隊が入植した。龍爪開拓団(団長和田章蔵) には、『満州第六次龍爪開拓団の足跡』(以下『足跡』)によると、延べ1254人が入植した。 山形・近畿各県・中国地方14府県出身者で構成されている村で、開拓団本部(村役場)・ 国民学校・東亜緬羊牧場・畜産学校・種鶏場・加工場・国立種馬場・龍爪神社・青年塾・ 女塾などがあった。

 岡山県出身者は、龍爪駅近くの日の出郷・春日郷・上岡山郷と林口駅近くの八幡郷に 居住していた。記録によれば、岡山県出身者は229人いた。1戸あたり、水田・畑を合わせて、 12町歩6反の土地配分を受けている。昭和14年5月、島木健作が龍爪開拓団を訪問したことを 『満州紀行』で書いている。1942(昭和17)年10月9日・10日、山陽新聞の前身である 合同新聞には、「満洲開拓団訪問記」を青本本社特派員の名で署名記事が出ている。

 当時の様子が感じられるT家族の写真がある。この家族は、父親と長女が帰国し、 奥さんの次女・三女は現地の収容所で病死した。長男は現地召集・シベリア抑留後帰国して いる。

 1945(昭和20)年5月から112人の男性が現地召集を受けた。いわゆる「根こそぎ動員」で ある。『足跡』の記録によれば、龍爪開拓団の帰還者575人、死亡者数637人、孤児・婦人等 未引揚者65人とある。生還率は約40%である。女性と子どもが一番の被害者だったことは 言うまでもない。        

  在籍 帰国 復員 死亡 戦死 不明 孤児 婦人
 岡山県 229 97 16 97 6 1 7 5
 山口県 89 42 1 39 2 4 1 
 鳥取県 178 96 7 51 1 19 16 4
 島根県 177 58 8 68 11 23 6 3
 和歌山県 46+α 10 3 27  6  
 山形県 152 42 19 76 5 4 5 2
 大阪府 44 18 4 11  9 1 1
 奈良県 19 6 1 9  3  
 兵庫県 146 56 13 64 6 1 10 2
 京都府 97 39 5 29 2 21 1 
 滋賀県 67 29  34 2 1  1
 指導員・医師 10 5    5  
  計 1254 98 77 505 35 97 47 18
  生存者 575名 死亡者 637名  
   『満州第六次龍爪開拓団の足跡』より作成 


目 次 へ 戻 る
次へ