光ヶ丘 恵の鐘

恵の鐘は愛生園のほぼ中央、海抜約60メートルの光ヶ
丘の頂上にあり、昭和8年に着工し園内職員、入所者の
奉仕作業により昭和10年11月20日に開園5周年記念
として竣工し、竣工式と撞初式の模様はNHK岡山により
全国に響きました。
 鐘は西本願寺仏教婦人会からの寄贈であり、表には貞
明皇后の「つれづれの友となりても慰めよ、ゆくこと難き
われにかはりて」のお歌が刻まれています。
 現在の鐘は3代目にあたり、初代の鐘は昭和11年8月
の長島事件の際に壊れています。その、長島事件とは、
昭和11年収容定員890名に対し1163名と定員超過は
273名に達し、その結果患者関係費は実質3割も低下し
予算化されてない患者作業費等(当時患者作業費は予
算化されていなかった為、患者の生活関係費より捻出さ
れていました)入所者の生活は窮乏の一途をたどり居室
も12畳半に8名から10名、夫婦者も6畳に2組同居させ
るという非人道的な状態でした。この様な背景から入所
者達は、患者自治制の要求、処遇の改善、作業賃金の
増額、光田園長をはじめ園幹部の辞任を求めハンガー
ストライキに突入したのでした。その時多くの入所者は
光ヶ丘に座り込み「恵の鐘」は3日間休むことなく打ち
続けられました。その結果、園幹部の辞任以外は認めら
れ一応の解決をみました。
 この長島事件
のおかげで初代の鐘はわずか1年あまり
で壊れました。2代目の鐘は昭和58年に老朽化のため
交換となりました。鐘は、朝晩6時に入園者の手によって
撞かれていましたが、現在では入所者の高齢化の為に
機械によって撞かれています。また、「らい予防法」の
廃止以降は多くの来客者が訪れ、風光明媚な瀬戸内の
眺望を楽しんでいます




.