r455小山桑上線
旭町小山〜R429久米町桑上
この道も険道系サイトでは定番の道ということでわくわくしながら進みました。
何せ「ウルトラ険道」とか「スーパー険道」とか言われている位ですから…。
しかし、撮った写真は左の1枚だけ。急坂ヘアピン、撮れませんでした(泣)。


r333上山旦土線
落合町旦土〜同町上山
某サイトで「なんじゃこりゃ」というぐらいの道であることを知っていたので、どんなんかな〜と思っていましたが、予想通り狭かったです。
この道は1往復しましたが、険道部分での対向車ゼロ(当たり前か)。

旦土側から2枚目の標識。曲がった先は…。

こんな感じでした。
小屋が見えてきました。夜通ると怖いわ〜。

r66に出て終わりです。

r66からr333を見ています。やはり狭いです。


r49高梁旭線
R313高梁市巨瀬町〜R429旭町江与味
江与味側から入って有漢インターまで通りました。
幅2.0m制限予告標識の出迎えに始まり、途中改良済快走路があったかと思うとあっという間に左写真の通り狭くなっていきます。この辺りまでは2002年9月末まで中鐵バスの津山〜江与味線が走っており、写真のカーブの先に車庫がありました。
ここを過ぎると幅2.0m制限の始まりです。
一瞬2車線道が出てきますが、すぐに狭くなります。

加茂川町に入っても狭い道が続きます。

これ、本当に主要地方道のr49ですか?