〒828-0056 福岡県豊前市薬師寺221番地1 TEL(0979)82-2736 FAX(0979)82-2732
保護者,地域の皆様,暑中お見舞い申し上げます。
今日は,夏休み中の登校日(平和学習)でした。8:15から「モーニング母さん。」による平和学習につながる読み聞かせをしていただきました。
1時間目は,平和集会を校内オンラインで校長先生のお話,その後,各学級で学習を行いました。
令和4年度の第1学期終業式を体育館で行いました。
校長先生から1学期のめあてのふり返りがあり,その後,リハーサルを兼ねた「いじめをなくす取組」の発表を行いました。
この日は全校児童にとって,今年3回目の水泳学習。場所は,豊前市民プールです。
アイルプールでインストラクターの先生による指導をもとに,市民プールで学習を実践する場としました。
456年生を対象にしたヴァイオリン体験教室を行いました。これは,豊前市教育委員会と豊前市芸術文化振興協会の主催で行われた文化的行事です。
講師は,九州交響楽団の演奏者4名で,直接子供たちにバイオリンやチェロの持ち方から音の出し方を4つのグループに分かれて体験しました。
「また弾きたくなりました」「かえるの歌の演奏は,むずかしかった」「上手だねとほめてくださって,うれしかった」「あんなに美しい音が出るのがすごいと思いました」等感動を書いていました。
午後から,横武小の「教育・学校運営協議会(コミュニティースクール)」,授業参観を行いました。
たくさんの保護者,地域の皆様に, 読書タイムや教科の授業,帰りの会等日常の学校生活をご覧いただくことができました。
今年度はじめての避難訓練を行いました。「児童棟2階の資料室のタブレット保管庫から出火!}という想定で全児童,教職員が避難しました。
発見者から連絡,そこから放送による避難指示に従って2分30秒で運動場に集まりました。避難行動の合言葉の「お・は・し・も・ち」を確認して終わりました。
児童昇降口の軒下にツバメがやってきています。5月の終わりから姿を見せ始め,昨年の巣の残りををリフォームしてとまっています。
もうたまごを生んで,温めているようにも見えます。かわいいひなを今年は見られるでしょうか。
昨年11月の「スポーツフェスティバル」より少し種目を増やし,5月に「ミニ運動会」として実施しました。
短い期間でしたが,集中して競技の行い方を練習したり,係の仕事について分担して準備や片付けを練習したりしてきました。みんなで力を合わせて,体を動かすことを楽しんだ「ミニ運動会」になりました。
児童会・運営委員児童のみなさんの司会・進行で「1年生を迎える会」を行いました。
その後,数年ぶりに「春の遠足」を行いました。目的地は,校区の「千手観音堂(乳の観音)」としました。
短い時間でしたが,由来のお話を聞いたり,観音像にお参りをしたり,お水をくんだりして過ごしました。